全国的に猛暑が続く中、連休明けの本日は最高気温が38℃予想になっているところもあります。
22日は暦の上での大暑であり、1年で最も暑い時期と言われるほどです。
こまめな水分・塩分補給を心がけることに、なるべく涼しい場所で過ごすようにして、体調管理をしっかりしていきましょう。
さて今回は、社員の中途採用で失敗しないためには、応募書類・面接以外にどんな見極め方があるかといったテーマで深堀していきます。
社員の中途採用は、即戦力として期待できる優れた人物を見極めたいですよね。
こんなはずではなかったと後悔しないよう、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
1.社員の中途採用で失敗しない!面接官が候補者を判断するポイントは?
はじめに、社員の中途採用で失敗しないために面接官が候補者を判断するポイントについて見ていきます。
まずは、それぞれよく読んでみてください。
その1:受付や待機時間の態度をチェックするとよい
候補者が自社の社員にふさわしい人物か判断するには、受付や待機時間などの態度をチェックしてみることをおすすめします。
面接ではどんなに感じがよくても、そのほかの部分で態度が悪い人物は、採用に値しません。
人によって態度を変える人物であるうえに、普段の態度が悪いことが分かり、今後何かしらのトラブルにつながると判断できるからです。
もちろん、候補者にもプライバシーがありますから、ほかの候補者との共同の待機場所や廊下、ロビーなどでのチェックにとどめましょう。
その2:消極的過ぎる・積極的過ぎる人物は注意すべき
面接である程度の人物像や社会性を判断できるのは、事実です。
このとき、消極的過ぎる・積極的過ぎる人物は注意してください。
消極的過ぎる人は、ほかの社員とのコミュニケーションがうまくできず、チームワークを乱すことがあります。
反対に、積極的過ぎる人物も、ほかの社員とのチームワークより、自分のことばかりを優先してしまう結果、企業にとってプラスにならないことが多いからです。
その3:応募書類や面接で見えない点もたくさんある
とはいえ、応募書類や面接だけでは、本当に自社の社員としてふさわしい人物か判断しかねることでしょう。
初対面の人物を評価するのは、それだけ難しいことといえます。
そこで、おすすめなのが、次の項目でご紹介する個人・企業調査を行うことです。
第三者による調査結果には、応募書類や面接では見えない点まで深く分かり、大変役立ちます。
2.候補者の個人・企業調査がおすすめ!何が分かる?どんなメリットがある?
社員の中途採用で失敗したくないのなら、候補者の個人・企業調査をおすすめします。
ここでは、何が分かるのか、どんなメリットがあるのかについて触れていきましょう。
その1:応募書類・面接の嘘を見抜ける
候補者の個人・企業調査を信頼できる探偵事務所に依頼すると、応募書類や面接の嘘を見抜けます。
応募書類や面接には、さまざまな嘘が隠れていることがあるものです。
中には、採用されたいがために重大な嘘をついていることも十分にありえます。
そこで、個人・企業調査を行って、嘘をついていないか確認することがおすすめなのです。
その2:反社組織に関連する人物の採用を避けられる
反社組織に関連する人物の採用を避けられるのも、個人・企業調査を行うメリットの一つです。
企業にとって、反社組織に関連する人物を採用するのは、大変なリスクを負うことを意味します。
場合によっては、企業の信用を大きく失うことになるため、注意が必要です。
その点でも、個人・企業調査を依頼すれば、候補者と反社組織の関連の有無が分かり、安心できます。
その3:応募書類や面接では見えない人となりが分かる
候補者の個人・企業調査を行うと、応募書類や面接では見えない人となりが分かります。
応募書類は、どんなに小さなことでも飾り立ててアピールすれば、立派な職歴になったり仕事ができたり見えるものです。
また、面接も、度胸がある人や人前でまったく上がらない人にとっては、簡単に過剰アピールできます。
その点、個人・企業調査は、応募書類や面接に捉われない、その人の深い部分を知ることができ、採用の可否を判断するのに大変役立つのです。
まとめ
今回は、社員の中途採用で応募書類や面接以外の見極め方について詳しく見てきました。
応募書類や面接では申し分ない人物に見えても、実際にはまったく信用できないなど、難ありなケースは山ほどあるものです。
もしも、絶対に失敗したくないのなら、この記事でご紹介したポイントに加え、信頼できる探偵事務所に個人・企業調査を依頼することをおすすめします。
候補者の人となりがより深く分かり、採用の可否を判断しやすくなって大変有意義です。
なお、私どもでも滋賀県内にて数多くの個人・企業調査をご依頼いただき、おかげさまで大変ご好評をいただいています。
ご相談・見積もりは無料ですから、まずは、お気軽にお問い合わせください。